ハンドメイド販売でよくある「売れるパターン」は、○○に取り上げられること
2019/12/10
ハンドメイド作家のマル子です!
「ハンドメイド販売で10万円以上を稼ぐのは5%未満」という衝撃の事実を知りはじめたこのブログ。
(参考記事:ハンドメイドで月10万円以上稼いでるからこそ、そのノウハウを公開することにしました)
今日は、よくある「売れるパターン」を紹介します。
ハンドメイド販売をはじめてからいろいろな本を読んだり、実際に活躍している人気作家さんのお話を聞いたり、私なりに情報を集めて学んできました。
そこで一番よく聞く「売れるパターン」が分かったのでシェアしたいと思います。
それは、ハンドメイドマーケット(creemaやiichi、minneなど)のTOPページに掲載されること。
人気ハンドメイド作家のインタビューを読んでいると、たいていの人がこう書いています。
「ある日、TOPページに作品が紹介されて、一気に売れるようになった。」とか、
「TOPでピックアップされたことをきっかけに、お客さんが続くようになった」とか。
人気作家になるためにはこの「TOPページに紹介される」というのが一つ、目指すべきイベントのようです。
TOPページというのは、たとえば、minneならここです↓
どのハンドメイドマーケットも、TOPページに作家の作品を紹介する枠を設けています。
ここに掲載されると、お客さんが自分のページに訪問してくれて、作品が売れることになります。
minnne(ミンネ)やcreema(クリーマ)が公式におすすめしている、というのも作品を購入するひと押しになっているのでしょう。
では、果たしてどうやったら「おすすめ作品」として選んでもらえるのでしょうか?
中の人に気に入ってもらえるとTOPページに掲載される
ハンドメイドマーケットのTOPページに掲載される方法はただ一つ。運営事務局に選んでもらうことです。
どのハンドメイドマーケットも、TOPページに掲載する作品は事務局の担当者が選んでいます。
つまり、生身の人間が決めているのです。
彼らは日々の業務で新着作品や新規作家さんのページを閲覧し、評価しています。
作品写真のクオリティだったり、作品と価格のバランスだったり、マーケットのユーザーニーズへの合致度だったり、様々な観点で作家の作品を見ています。
この生身の人間の目に止まり、気に入ってもらい、「TOPページに掲載してあげよう」と思われたら、勝ちです!
TOPページにピックアップされるコツ
こちらの書籍には、minnne(ミンネ)やcreema(クリーマ)、iichi(イイチ)の運営者インタビューが掲載されており、
TOPページのピックアップ作品を選ぶときの基準がよくわかります。
ひと目でクリックしたくなる 「売れる」ハンドメイド作家になる! 「ハンドメイド・マーケットプレイス」ステップアップガイド
要約すると、この4つです。
・出品数が15作品以上あること
・その季節に合っていること
・写真のクオリティが高いこと
・プロフィールや作品の説明がきちんと書かれていること
そもそも出品している作品が多い方が、選ばれやすいというのはcreema(クリーマ)。
ユーザーが作家のページに訪問した際に、より多くの作品を見ることができるようにしたいそうです。
季節に合った商品というのも当然ですよね。クリスマスにはクリスマスらしいアクセサリーのニーズが高まるし、暑い夏には涼しい麻素材の軽い服が売れるようになります。
お客さんのその季節ごとのニーズに合った作品は、TOPページに取り上げられやすいのですね。
ここで挙げた4点は、「TOPページに掲載されるための基準」ではあるものの、
そのまま「売れるためのコツ」でもあります。
ハンドメイドマーケットは売れそうな作品を選ぶわけですからね。
この4つの大原則。しっかり網羅してハンドメイド販売をしたいですね。